財務コンサルティングとは
財務コンサルティングとは企業の財務の部分に焦点を当てて、企業の発展や経営目標の達成、また課題解決のためにアドバイスを行う仕事のことです。
具体的な業務として、
- 経営戦略の立案
- M&Aの検討
- 事業再生
- 資金調達の支援
- 業務プロセスの改善 等
その業務内容は多岐に渡ります。
専門家としての知識や経験、ノウハウを活かして企業価値を高めること、また経営者が最適な意思決定を行うことができるようにアドバイスを行います。
財務コンサルタントに求められる能力
1,財務・会計に関する知識
大前提となるのが財務や会計に関する専門知識です。また、分析を行いそれを誰もが正しくわかりやすく報告するためには、知識だけでなく経験や実績も重要になってくると言えるでしょう。
2,グローバルな対応
近年は企業における事業のグローバル化や、海外M&Aの増加に伴い、財務コンサルタントにも英語力や国際的な法規制に対応する力などが求められています。
国際財務報告基準の知識を、必要とされるケースも増えてきており、今後さらにニーズは拡大していくと考えられています。
3,幅広い知見
財務コンサルタントの扱う仕事内容は多岐に渡ります。そのため、幅広い業界の知見を持っていること、また最新の情報を更新することで随時的確で迅速な情報提供、分析を行うことができます。
財務コンサルの役割と重要性
続いて具体的に財務コンサルが担う役割に迫ってみましょう。
1,ヒヤリングによる現状の把握
仕事をするうえで、まずはじめに必要となるのが現状把握です。クライアントからのヒヤリング及びデータに基づき正しく現状を把握していくことが重要なカギとなります。
クライアントがどのような点を課題として考えているのか、また最終的な目的を何とするか、納期など必要な事項について、細やかにヒヤリングを行い確認していきます。
2,課題分析
ヒヤリングした内容及び提出されたデータをもとにして、課題の分析を進めます。
回転期間分析、投資利益率分析、売上利益率分析、現預金水準分析、商品別損益などさまざまな観点から分析を行い、課題解決のための糸口を探します。
また、自社だけでなく競合他社との比較や、清算価値と継続価値を計算をおこなうこともあります。
3,中間報告会
ある程度分析が進んだ段階で中間報告会をおこない、その時点での分析の結果やその他の課題の有無などについての情報提供をおこないます。中間報告で新たにクライアントから依頼が追加されたりすることもあります。
4,分析及びレポートの作成
中間報告で新たに必要となったものがあれば追加で分析を進め、最終報告会にむけたレポートの作成に向かいます。レポートの様式は、コンサルティングファームごとに決まっていることが多いため、そのルールに沿った形でレポートの作成を行います。
5,最終報告会
中間報告会から大きな変更がない場合には、簡易的に済ませる場合もありますが、中間報告で新たに分析が必要となった場合には、最終報告会でその点を中心に報告を行います。
また、その後フォローが必要となった場合には最終報告会後でもサポートをします。
財務コンサルはどのような課題を解決できるか
冒頭で財務コンサルの業務について列記しましたが、ここでは具体的な内容についてご紹介していきましょう。
1,経営戦略の立案
経営戦略の立案には「経営の意思決定の基準を明確にできる」「組織全体としての意思や認識の統一」「ブランディングの明確化」などのメリットがあります。
経営戦略の立案に際しては、まず現状を正しく把握したうえで、最終的な到達点となる目的を明確にしていきます。
2,M&Aの検討
先にもご紹介したとおり、近年は海外M&Aが増加していることに伴い、海外とのやり取りができる財務コンサルタントのニーズが拡大しています。
クライアントにとって最適なM&A戦略を提案することで、企業にとっての利益最大化を目指します。
3,事業再生
経営状況の変化により資金繰りが悪化している企業に対して、事業の廃止や縮小、また金融機関との交渉など企業のリストラクチャリングを検討していきます。事業再生に向け、効率的な事業展開をおこなうための計画を立案します。
4,資金調達の支援
クライアントの形態や状況、希望する金額などに応じて最適な資金調達の方法を提示します。その他にも、融資審査に関わる事業計画書の作成や資金繰り計画に関するアドバイスなど幅広くサポートすることもあります。
5,業務プロセスの改善
現段階で上がっている問題や課題の原因を解決するために、業務プロセスを可視化し適切な改善案などを提案していきます。第三者による客観的な視点とプロの的確なアドバイスにより、効率性の高い業務改善策を見出すことができます。
財務コンサルタントにはどのような人がいるか
財務コンサルタントとして仕事を行う上では、特に必要となる資格があるわけではありません。しかしながら、税理士や公認会計士、不動産鑑定士、中小企業診断士などの資格を保有している人が仕事をしているケースが多く、各々が資格を活かしたアドバイスをおこなっています。
実際に依頼においても、関連する資格を保有しているほうがクライアントにとって安心や信頼に繋がるということも言えるでしょう。
とはいえ、コンサルタントとして仕事をするには財務に関する知識だけでは足りません。
現状を踏まえた「課題発見」やクライアントのニーズを的確にとらえる「ヒヤリング力」「問題解決力」「論理的思考力」「交渉力」など幅広くさまざまなスキルが必要とされる仕事です。
また、コンサルティング業務はチームで業務を遂行するというケースが多いことから、メンバーとの円滑なコミュニケーションの力も重要だと言えるでしょう。
財務コンサルの選び方
続いては財務コンサルを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
1,課題を明確にする
まずは自社がどのような課題を抱えているのか、問題は何なのかを明確にすることが前提となります。財務コンサルタントが取り扱う業務は非常に多岐に渡ることから、自社の課題や依頼する業務内容に適したコンサルを選ぶ必要があります。
そのため、まずは目的を明確化することでニーズに合った依頼先を選定することに繋がります。
2,複数を比較検討
課題が明確化できたら、次に必要なのが依頼先の比較検討です。ある程度依頼先をしぼることができたら、それぞれの実績や得意分野、料金、口コミなどを比較することでより自社のニーズに合った会社が見つけられるでしょう。
3,自社との相性を確認
最終的に重要になるのが、自社との相性そして信頼して依頼できるかどうかという点です。
たとえ他社からの評価が高くても、自社との相性の良い依頼先であるかどうかはわかりません。
やり取りの中で信頼できる依頼先であるか、また自社のニーズをきちんと汲み取ってくれるかどうかなどを判断し、ここなら安心して任せられるという依頼先を見つけることが課題解決への近道となるでしょう。
まとめ
以上、財務コンサルティングの業務や重要性、選び方のポイントなどについてお話してきました。
さまざまな業務を扱う財務コンサルタントは、幅広い知識や経験をもとに課題や問題解決のためのアドバイスや提案をおこなうことができます。
コンサル選びのポイントを参考にして、自社のニーズに合った信頼できる依頼先を選定してください。
コメント