キャッシュフローとは
キャッシュフローとは、企業活動を行うにあたって現金の流れを示したものです。
お金の出入りを把握することにより、会社の経営状況を正しく理解することは、経営の安定化、事業拡大や新規事業参入等への投資、融資を受ける際の指標になるなどのメリットに繋がります。
キャッシュフローには3つの種類がありそれぞれに取り扱う内容が異なります。
次の項目でそれぞれ詳しく見ていきましょう。
キャッシュフローの種類
1,営業キャッシュフロー
商品の販売や仕入れ、また人件費の支払いや広報活動等の事業を行うなかで発生するお金の流れを示したものです。
日々の営業活動によって発生する利益であるため、会社の経営状況や業績を示すうえで最も重要な指標となるものです。
会社の経営を安定させるうえで、営業キャッシュフローをプラスにむけることは、必須だと言えるでしょう。
2,投資キャッシュフロー
投資キャッシュフローとは、投資活動によって動かされるお金の流れのことです。
具体的には固定資産の取得・売却、投資有価証券取得・売却などが該当します。
投資キャッシュフローは、営業キャッシュフローのように必ずしもプラスを目指すものというわけではありません。
事業の拡大や新規事業展開においては、固定資産の取得は必要なものであり、その取得には高額な資金が必要となる場合も多いでしょう。
単年で見ると投資キャッシュフローが大きくマイナスとなった場合でも、将来的には営業キャッシュフローがプラスとなり、しっかりとその分を取り戻せるという仕組みです。
必要な投資には大金を投入する必要があるため、一時的にキャッシュフローがマイナスになることは決して悪いわけではありません。
3,財務キャッシュフロー
財務キャッシュフローとは、借り入れや返済、社債の発行や償還、株式の発行や配当金の支払いなどにより発生するものです。財務キャッシュフローがプラスであれば、資金調達をしており、マイナスであれば返済を行っていることを示します。
財務キャッシュフローは、単体のプラスマイナスで判断するのではなく、営業キャッシュフロー及び投資キャッシュフローと併せて現金の流れを全体として判断する必要のあるものです。
財務キャッシュフローの項目
3種類のキャッシュフローについてご紹介してきましたが、続いてはその中でも財務キャッシュフローに注目し、より具体的な内容を見ていきましょう。
財務キャッシュフローはプラスになる項目とマイナスになる項目があるため、それぞれ分けてご紹介していきましょう。
財務キャッシュフローがプラスになる項目
- 短期借入による収入
- 長期借入による収入
- 社債発行による収入
- 自己株式の発行による収入
財務キャッシュフローがマイナスになる項目
- 短期借入金の返済による支出
- 長期借入金返済による支出
- 社債の償還による支出
- 自己株式の取得による支出
- 配当金の支払い
財務キャッシュフローの増減に関わる要素
先にキャッシュフローがプラスになる項目とマイナスになる項目に分けてご紹介してきましたが、ここでは具体的に項目ごとにキャッシュフローに与える影響を見ていきましょう。
借入金
金融機関等から借り入れを行えばキャッシュフローはプラスに、返済を行えば逆にマイナスになります。
借入金は、一時的な短期借入金と、1年以上の長期借入金に分けて取り扱うことで、よりキャッシュフローを捉えやすくなります。
社債
新規事業立ち上げ等を目的として社債を発行すればキャッシュフローはプラスに、返済を行えばマイナスになります。
借入金や社債の増減は、必ずしもプラスだからよい、マイナスだから悪いというものではありません。詳しくは次の項目で詳しくお伝えしていきます。
自己株式
自己株式の発行の場合、得られた収入を返済する必要がないことから、余剰資金として増加するものとなります。一方で、自社株を購入した際や配当金の支払いに関してはキャッシュフローがマイナスとなる事項です。
プラスマイナスから見る財務キャッシュフローの分析
続いては、財務キャッシュフローを分析する際にプラスであるのが良いか、マイナスであるのが良いか、どのように判断すべきであるかについてお話していきましょう。
財務キャッシュフローがプラスである場合
借入や社債、自己株式の発行により資金調達が積極的におこなわれている状態だといえます。
ただし、プラスだからといって、必ずしも経営状況に問題がないという判断を下すのは危険です。
重要なのは、資金調達の目的や方法などに注目することです。
新規事業参入や新商品の開発といった目的をもって行われていることなのか、それとも資金繰りに困って資金調達をしているのかどうか、それによって大きくプラスの見え方は変わってきます。
財務キャッシュフローがマイナスである場合
新たな借り入れが必要でない場合で借り入れや社債等の返済を滞りなくおこなうことができている場合には、財務キャッシュフローがマイナスになっていることもあります。この状態であればマイナスであっても特に問題があるものではありません。
しかしながら、マイナスが長期間続いている場合にはその原因を追求し、経営状況に問題がないか否かをチェックする必要があるでしょう。
マイナスが続くことは、資金調達が思うように出来ずに、資金繰りが悪化している状況の可能性があります。
他の指標との比較
財務キャッシュフローが健全であるか否かを判断する場合、その他の営業キャッシュフローや投資キャッシュフローと併せて評価することが重要です。
たとえば、財務キャッシュフローおよび投資キャッシュフローがマイナスであっても営業キャッシュフローがプラスの場合には、営業活動による利益を返済や投資にまわしていることが分かります。
財務キャッシュフローがマイナスであっても経営状況が安定している企業の一例になります。
また、財務キャッシュフロー及び投資キャッシュフローがプラスであるが、営業キャッシュフローがマイナスの場合には、営業活動による利益がマイナスになっているために、借り入れや固定資産の売却などによって資金調達をしている可能性があります。
この場合、資金繰りが困難になっていたり、経営状況が悪化していることが伺えます。
どうなっているのが会社にとっていいのか
前項で解説したとおり、キャッシュフローに関しては、財務キャッシュフロー単体ではなく、営業キャッシュフロー及び投資キャッシュフローの情報を併せて比較したうえで総合的な判断が必要となります。
プラスマイナスという数値にとらわれるのではなく、プラスであればその要因がしっかり営業利益が出ていることによるものであれば経営状況が良いと判断でき、マイナスであれば新規事業の展開による借入金を順調に返済している途中であるなどの明確な理由があれば会社の経営状況は問題ないと言えるでしょう。
まとめ
以上、キャッシュフローの種類や見方、財務キャッシュフローによる企業の経営状況の判断方法などについてご紹介してきました。
財務キャッシュフローのプラスマイナスは、数値だけを比較して判断するのではなく、その他のキャッシュフローの指標や、増減の要因に迫ることで企業の経営状況を正しく理解することに繋がるものです。
今回お伝えしたことを参考にして、正しく財務キャッシュフローを利用してください。
コメント