財務の仕事とは?身に付けておきたい基礎知識やおすすめの資格などについて解説!

財務の基礎知識

財務の仕事とはどのようなものか知っていますか?今回は、経理や会計の違いを解説するとともに、財務の業務に携わるうえで身に付けておきたい知識やおすすめの資格についてご紹介していきます。

財務とは

経理が作成した帳簿や財務諸表をもとにして、会社の未来のお金を管理する仕事です。

会社が将来にわたって経営を続けていくため、また成長していくためにはどのようにしてお金を集めてどのように資金を配分し使っていくかを計画、管理していく役割を担います。

経理や会計との違い

財務と同様に経理や会計の仕事は、会社のお金を扱う部門であることから混同されがちですが、実際に扱う業務内容は異なります。

それぞれの違いを見ていきましょう。

まずはじめに「経理」の仕事は、日々の取引で発生するお金の流れを管理することです。

具体的な業務内容として、伝票・決算書作成、経費・給与・税金計算などがあります。

財務との大きな違いとして、扱うお金の時間軸が挙げられるでしょう。

経理は既に発生済みの過去のお金を扱うのに対して、財務は未来のお金の管理を行う仕事となっています。

次に「会計」の仕事は、お金や建物、設備など会社に関するさまざまな資産を管理し、経営者や株主などが意思決定するための情報提供をおこなうものです。

お金の管理に関しては、経理の業務と重複する部分もありますが、会計の場合はお金だけでなく物の管理も行うというのが違いとなります。

なお、会計には2種類あり一つ目が、経営者や取り締まりなど会社の内部に対して情報提供をおこなうための「管理会計」。二つ目が、株主や取引先等外部に対して情報提供をおこなうための「財務会計」があります。

財務の役割

続いては、財務の担う役割をご紹介していきましょう。

1,財務の健全化を図る

会社の資金が正しく分配されているか、また適切に使われているかなどを分析し必要に応じて再分配おこなうことで、財務の健全化を図ります。

2,企業の成長を促す

企業の将来を見据えて、資金の管理や分配を行うことで、企業の価値を高めたり、更なる利益を生み出すための働きかけをおこないます。

適切な財務管理によって、各方面からの資金提供を受けることができ、設備投資や人材育成、採用などのための投資を増やしていくことができるのです。

3,株主が納得いくような利益分配を考える

株主に自社が魅力的な企業であることをアピールする方法の一つとして、株主分配が挙げられます。売上高は、投資に回すほか、株主配当に分配するものであり、その配分を考えるのも財務の仕事です。

企業の将来のための投資、そして株主の納得いくような配当を考えるのも財務の大きな役割の一つだといえます。

財務の主な業務

続いては、財務が取り扱う具体的な業務内容を見ていきましょう。

1,財務戦略の立案

財務諸表や事業計画などをもとに、資金をどのように調達するか、そしてどのように分配し使うかについての計画を立てるものです。

財務戦略が正しく立案されていないと、資金不足に陥り、思うように営業活動ができなくなってしまい、業務遂行に支障をきたしてしまうこともあるでしょう。それにより、企業の価値が下がり、株価が下がってしまったり銀行からの融資を受けられなくなってしまうなどの負の連鎖が発生するリスクがあります。

そのような事態を招くことのないように、正しいデータ分析をおこない、現状を踏まえた財務戦略を検討していかなくてはなりません。

2,予算編成・管理

各部署に配分された予算が正しく使われているか、過不足はないかなどを確認して、必要に応じて再配分するというのも財務の仕事です。仮に資金不足が発生した場合には新たに資金調達を行う必要があります。したがってあらかじめ、各部署に適切な金額を配分をおこなうことが大変重要になるといえるでしょう。

3,資金調達

新たな製品の開発や事業を拡大する際に必要となる資金を調達するのも財務の仕事です。

資金調達の方法としては、銀行などの金融機関からの借り入れのほか、株式や社債の発行などがあります。

資金調達で重要なのが会社の信頼性の有無です。会社の経営状況が悪化していたり、企業の信頼が落ちている状況であれば、必要な時に資金調達を行うことができなくなってしまいます。

したがって、資金調達が必要となる以前から信頼できる関係先や投資家を探し、関係を築いておくことが重要となります。

4,余剰資金運用

会社の運転資金に使われない余剰資金の運用も財務の仕事の一つです。

投資商品を購入したり、M&Aをおこなうなどの方法で更なる利益を生むことや企業価値を高めることを目指します。

身に着けておくべき知識①簿記

簿記の知識は、企業の損益計算書や貸借対照表の内容の理解や分析に役立ちます。

損益計算書や貸借対照表などの決算書を読むことができれば、会社がどのようにして利益を上げたのか、また経営にどのような問題点があるのかなどを理解することができます。

身に着けておくべき知識②資産運用

自社の資産を効率的に増やすために資産運用をおこなうのも財務の仕事の一つです。

資産とは、現金だけでなく株式や債券、投資信託、さらには土地や建物なども含みます。

会社の現状や経営戦略、また各種資産の運用リスクや利回りなどを考慮して、効率的な資産運用をおこなうことが経営の安定や会社の成長に繋がります。

とはいえ、資産運用にはさまざまなリスクがあることから、あらかじめ起こりうるリスクを理解するとともに、対処法やリスク回避のために可能なことなどを知識として身に付けておくことが重要になると言えるでしょう。

身に着けておくべき知識③財務諸表

財務諸表は、株主や投資家、取引先等に企業の財政状況や経営成績を報告するための決算書です。

財務諸表を分析することで、企業の収益性や成長性を見出し、より効率的な経営戦略を立案することができるようになります。

財務諸表には、「収益性分析」「生産性分析」「安全性分析」「成長性分析」「効率性分析」の5つがあり、これらを総合的に分析することで企業が抱える問題点などを明確にすることができるようになります。

役に立つ資格

続いては、財務の仕事に役立つおすすめの資格をいくつかご紹介していきます。

1,公認会計士

財務に関連する資格の中で最も難しいとされているのが国家資格である公認会計士です。

公認会計士が行う監査業務は、独占資格であり、公認会計士にしか認められていないものです。

より、高いレベルの財務の知識を身に付けたいという方や、独立・起業を見据えている方が、しっかりと腰を据えて学習を進めていくものとなるでしょう。

難易度が高い分、独学で1から学習を始めるのはなかなか難儀であることから、予備校や通信教育などを利用した学習がおすすめです。

2,簿記

先ほど身に付けておきたい知識の中でもご紹介しましたが、簿記の知識を身に付けたいのであれば、資格取得をおすすめします。基礎から学びたいという方であれば、3級からの取得をおすすめしますが、簿記2級以上があれば、転職や就職の際にも履歴書に掲載することができ、有利に働くことも期待できます。

1級になるとかなり難易度が上がりますが、その分職場でのキャリアアップや独立などの選択肢も広がるでしょう。公認会計士の資格同様に、予備校や通信教育の活用がおすすめです。

3,ビジネス会計検定

財務諸表や決算書の分析などの力を身に付けたいという人におすすめなのがこちらの資格です。

難易度はさほど高くないことから、しっかりとポイントを絞って勉強を進めれば誰でも資格取得が目指せる資格だと言えるでしょう。

資金調達の方法などについての知識も身につくことから、取得すれば実務に直結することが期待できます。

まとめ

以上、今回の記事では財務の仕事とはどのようなものなのか、業務に携わるにあたって身に付けておきたい知識や資格などについて解説してきました。

一口に財務の仕事と言ってもその内容は多岐に渡り、知識がしっかりと身についていたり、分析をすることができると、より高いレベルの業務に携わるチャンスが生まれます。

今回お伝えしたものはごく一部ではありますが、ぜひ興味のある資格などをみつけて挑戦してみてください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP