会計や経理、財務の違いって?企業における気になる業務内容や違いを解説します!

財務の基礎知識

このページに辿り着いたということは、会社のお金の流れや管理について気になっているのではないでしょうか?人によっては、会計や経理、財務と関わることが増えるため、それぞれの業務内容の違いを理解しておきたい人もいるでしょう。

そこで今回は、会計や経理、財務の違いについて、企業における気になる業務内容や特徴を解説します!ぜひ参考の一つにしてみてください。

会計・財務・経理・税務の違いを理解しよう

会計・財務・経理・税務ですが、お金の管理や記録をしているイメージを持っている人が多いでしょう。

しかし、お金の流れを記録する業務が含まれていないものもあります。会計と経理については、お金に関わるやりとりを把握しなければなりませんが、財務にはその必要がありません。

それぞれの詳しい業務内容屋目的についてはこれから説明していきますが、お金という意味で一括りにされることが多いものの、担当している業務内容は全く違うため、ポイントを押さえて理解しておくといいでしょう。

企業における「会計」とは

ここでは、企業における会計について、目的と業務内容を分けて紹介していきます。

会計の目的

会計の目的は、企業間のお金のやり取りや流れを損益含めて記録をし、企業の収支、経営の状況や財政状態を利害関係者に報告することです。

最終的には、誰が見てもお金の流れが把握できるように決算書を作成するため、日頃から支出や経費など、事細かな仕訳と1円でもズレが生じないように業務を遂行する必要があります。

会計の業務内容

会計の業務内容は、企業のお金の流れを把握するために、企業間のお金のやり取りを始め、自社内でのお金の管理も含め記録を行っています。毎月行う「月次業務」と年に一度の決算のための処理を行う「期末業務」があり、企業のお金全体の流れを把握することで、売り上げや経費の支出などを把握できます。

基本的に記帳という形で実施しているため、企業の規模が大きければ大きいほど、会計の業務量も増える傾向にあります。また記帳は帳簿を意味しているため、帳簿に関する知識を備えたうえでルールに従って仕訳を行う必要があります。もしも、普段扱わないような取引や稀なケースに遭遇した場合には、必要に応じて専門家である税理士などに相談を行います。

ちなみに、会計は経理の仕事を含むお金の管理全般を担当しており、日々のお金の流れを把握する業務は経理として扱われるため違いが分かりにくい点でもあります。

企業における「財務」とは

ここでは、企業における財務について、目的と業務内容を分けて紹介していきます。

財務の目的

会計の目的は、会計や経理などによって作成された財務諸表をもとに、どのように資金調達をしていくのか計画を立て、計画通りに資金調達し、運用まで行っていくことです。

他の仕事との違いにもなりますが、会計などが企業のお金の現状を把握する業務に対し、財務は現状を把握したうえで資金調達や運用、企業全体の予算を管理して必要に応じて調整を行うなど、具体的な行動を取っています。このことからも、財務は経営の根幹に関わっている重要な部署であることが分かります。

財務の業務内容

財務の業務内容は3つに分けることができ、資金調達、財務計画、予算管理となります。他の部としっかり業務を分けるため、企業によっては、財務課を立ち上げ仕事を遂行させている場合もあります。銀行や投資家と交渉を行うために、財務諸表を元に説得力のある資料を準備、情報整理、作成したりします。

財務計画や予算管理では、中長期的な目線で資金計画を立てることが大切です。他の部署に比べ、月次業務や年次業務が決まっていないため、適切なアクションとバランスを取ることが求められます。専門知識が求められるため、専門部署を設けられない企業は経理と財務を兼任することもあります。

企業における「経理」とは

ここでは、企業における経理について、目的と業務内容を分けて紹介していきます。

経理の目的

経理の目的は、会計同様に企業間のお金のやり取りや流れを損益含めて記録や管理をすることです。ただし、会計という括りの中でも、取引の記録と管理、決算書の作成を主に担当していることが多いです。企業によっては、会計業務の一部が経理であるため、経理課が会計を担っている事も少なくありません。

経理の業務内容

経理の業務内容は、仕入れに関する管理や伝票整理、在庫管理などの細かい業務をはじめ、売掛金の記録や清算、請求書の発行、預金残高の確認、帳簿への記帳なども業務として行っています。企業の中で日々動いているお金の流れを把握するためには、貸借対照表の作成や損益計算書などの決算書を作成も行い、企業が正当に売り上げを作り成長していくために必要な仕事を担当しています。

会計サービスなどを利用しているとはいえ、これだけ多くの仕事を担っているため、社内外への利害関係者への説明資料作成などは担当していないことが多いです。しかし、企業によっては給与計算や税金の計算および納入についても一括して担当していることもあるようです。経理は、お金に関わる仕事は経理が携わっているため、専門的な知識を必要とします。

企業における「税務」とは

ここでは、企業における税務について、目的と業務内容を分けて紹介していきます。

税務の目的

税務の目的は、税金を多く払わないように企業の課税されるべき正確な所得額を算出することです。税務会計とも呼ばれており、法人が払うべき税法などの規定に従い、国および地方自治体が課税する税金を計算する必要があります。

税務の業務内容

税務の業務内容は、企業が運営しているうえで発生した国に納付すべき税金を算出し、申告するまでが主な業務になっています。課税所得に関する手続きを担当しており、主に法人税に関わる計算や法律で定められた形式の申告書作成を担当しています。企業の規模によって会計が異なり、大企業の場合には税効果会計を適用し、中小企業の場合には税務会計を適用することが一般的といえます。よく財務会計との違いが分からなくなることが多いですが、税務会計は、財務会計の一部とも考えられます。

ただし、先でも紹介したようにそれぞれの目的は異なります。収益や費用を算出する規定も異なるので、財務会計上の収益や費用と税務会計の収益や費用と一致しないことも少なくありません。企業にとっては税金を多く払わないことが重要なため、利益を小さく見せたいところです。一方で、税務署は不当に計算された税金計算では課税の公平が保てないため、法人税法の規程による税金計算は重要で、税務もなくてはならない仕事といえます。

簿記とは何か

会計や財務、経理と混同しやすい簿記についても簡単に紹介します。簿記とは、企業が日々行っている取引を一つ一つ整理して帳簿に記入し、年度ごとの決算書を作成することです。簿記という言葉自体は、帳簿記入の略語だと考えられており、企業のお金の流れを記録するための方法といえます。

簿記自体は、記録の仕方や記録するための記帳作業を意味しており、一つ一つ取引を仕訳と呼ばれる方法で借方と貸方に分類しています。仕訳された帳簿は、最終的に決算時に必要な資料の一つになります。

まとめ

今回は会計や経理、財務の違いについて、企業における気になる業務内容や特徴を解説してきました。会計と経理については、お金に関わるやりとりを把握する必要がありますが、財務にはその必要がありません。

財務は会計や経理などによって作成された財務諸表をもとに、どのように資金調達をしていくのか計画を立て、計画通りに資金調達し、運用まで行うため、それぞれの目的の違いがお分かりいただけたかと思います。

税務は、企業が運営しているうえで発生した国に納付すべき税金を算出し、申告するまでが主な業務になっており、専門的な仕事ですが財務の一部として担当されていることもあるようです。会社のお金の管理について気になっている方の参考になっていたら幸いです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP